レンタルについて

介護用品レンタルRental
●介護保険を利用される方の介護用品レンタル
支給対象者は要介護認定を受けて要支援1~要介護5と認定された方で、利用料の1割が自己負担となります。
指定福祉用具貸与事業者として都道府県の指定を受けている販売店・事業者でご利用になれます。
介護用品レンタルの流れ
※1 ご担当のケアマネージャーにも事前にご相談下さい。
●介護保険を利用されない方の介護用品レンタル
介護保険対象外の方は、利用料は全額自己負担にてご利用いただけます。
レンタル対象品Rental Item
日常生活を送るのに支援や介護が必要になった場合に、日常生活を過ごしやすくするための介護用品を借りることができます。
車いす

要介護2~5
車いす付属品

要介護2~5
特殊寝台

要介護2~5
特殊寝台付属品

要介護2~5
床ずれ防止用具

要介護2~5
体位変換機

要介護2~5
手すり

要支援1~2
要介護1~5
スロープ

要支援1~2
要介護1~5
歩行器

要支援1~2
要介護1~5
歩行補助つえ

要支援1~2
要介護1~5
徘徊感知機器

要介護2~5
移動用リフト

要介護2~5
自動排泄処理装置

要介護4~5
レンタルサービスのご利用手順How to
レンタルサービスは、ご利用する方のお身体の状態に合わせて福祉用具を選べます。
その福祉用具を必要な期間利用する事が出来ます。
お客様のお身体の状態によって、商品を選び直す事も必要となりますが、レンタルサービスでは商品の選び直しも簡単に出来ます。※レンタルサービスは、「介護保険」をご利用される方、されない方の両方の方に使って頂けるサービスです。
STEP 1:ご相談・お問い合わせ
福祉用具のレンタルをご検討中の方には、福祉用具専門相談員がご対応いたします。
「介護保険」をご利用される方、されない方のそれぞれに合わせて、ご提案させていただきます。
お気軽にご相談・お問い合わせ下さい。
STEP 2:福祉用具を選定・アドバイス
ご利用者様の状況(身体、介護、生活)などを教えていただき、お客様に合った福祉用具を福祉用具専門相談員がご提案いたします。
レンタルサービスの金額・支払方法・内容などをご説明いたします。
ご説明した内容にご納得頂いた後、商品を決めていただきます。
STEP 3:納品(お試し)・商品の使用方法の説明
商品の納品日時・納品場所をご相談させていただきます。
納品日に、福祉用具専門相談員が商品を納品し、使用方法や使用上の注意点などをご説明いたします。
STEP 4:ご契約
納品しました福祉用具をご確認していただき、特に問題がなければご契約となります。
ご契約書に、署名・捺印をしていただきます。
STEP 5:アフターサービス(モニタリング)
納品しました福祉用具の使用状況をご確認いたします。
ご使用中の福祉用具に不具合が生じた場合は、お問い合わせ窓口にご連絡下さい。迅速に対応いたします。
STEP 6:ご解約・お引取り
レンタルサービスの終了をご希望の場合は、お問い合わせ窓口にご連絡下さい。
レンタル中の商品のお引取り日時を決めさせていただき、お約束当日にお引取りに伺います。
STEP 7:洗浄・消毒・点検・保管
お引取り後の商品は、洗浄・消毒・点検を行い、次のご利用に向けて清潔に保管いたします。
介護用品のレンタル料についてPrice
- 介護用品・福祉用具レンタルサービスは1ヵ月単位でのご利用となります。
- レンタル料金は1ヵ月単位が基本ですが、レンタル開始付及び終了月のレンタル料金は次のようになります。
- 介護保険の適用を受けた場合は、法律で定められた利用者負担額をお支払いただきます。尚、介護保険の適用を受けられない場合、また介護保険の支給限度額を超えた場合は、超えた金額のみ全額利用者負担となります。
レンタル開始月のレンタル料金
・契約開始日(納品日)がその月の15日以前の場合 ⇒ 1ヵ月分の全額
・契約開始日(納品日)がその月の16日以降の場合 ⇒ 1ヵ月分の半額

レンタル終了月のレンタル料金
・契約終了日(契約のご連絡を頂いた日)がその月の15日以前の場合 ⇒ 1ヵ月分の半額
・契約終了日(契約のご連絡を頂いた日)がその月の16日以降の場合 ⇒ 1ヵ月分の全額
(※但し、レンタル契約の開始日と終了日が同月内の場合は1ヵ月分全額のご利用料金となります。)
